観る!食べる!おもいっきり済州島3泊4日
2011年 12月 23日
セントレアではAKB48??のショーをやっていて、スクリーンだけ見ました

16:15セントレア発の大韓航空でチェジュへ

チェジュには18:20に到着予定。2時間5分の空の旅です。なのにビールのサービスやお寿司が出ました
いっただきま~す
時間通りにチェジュ島に。アンニョンハセヨ~

ゴルフ場は30ケ所もあるそうです
そのまま夕食で、済州島名物、海鮮トゥッペギをいっただきま~す。あ~苦し~(>_<)
さっきのお寿司はおやつ??
3泊お世話になるホテル済州グランドホテルへチェックイン。ロビーも広くいい感じのホテルです
部屋に荷物を置いてホテルの探検です
ホテル内のカジノへ

早速スロットマシンにトライ!! 10,000ウオンを紙幣投入機に置いた途端勝手に吸い込まれていった
あっという間に750円がパー(>_<)

カジノのルーレットを見学し退散
今度はホテル周辺を散策

ファミリーマートを発見。チェジュのコンビニで飲み物を買いこむ

飛行機の旅も短時間なので全く疲れ知らず
韓国のお笑いやテレビショッピングを見て床につく
2日目
ホテルのビュッフェで朝食。大好きなバイキングだ
そんなに食べるの?と言われそうなので、写真はお見せしない
あ~苦し~(>_<)
消化のためホテル前を散策。ホテルはこんな感じです

斜め前には免税店があります

8:50ホテル出発
ずっとお世話になるバスです

今日は島内東部観光です
あの韓国スター、ヨン様の「太王四神記」の映画撮影のため、24億円をかけて作られたパークサザンランド(猫山峰)を見学
2万9000㎡の広さがあり、今は歴史テーマパークとして公開されています
高句麗時代の凄い建物群です


































宮殿

ゴムル村

次は世界最長の溶岩洞窟で世界遺産の万丈窟(マンジャングル)へ
長さ13.4km、最大幅23m、最高30m
火山の噴火で流れた溶岩の跡が残っている。公開されているのは入り口から1kmです

壁面の溶岩の流線




溶岩の塊、

溶岩標石。形状が亀に似ている所から石亀と呼ばれています



溶岩石柱。上部から滴り落ちた流溶がゆっくり冷え固まり天井まで到達した石柱

昼食は済州名物サバ焼とウニとわかめのスープです
車窓から
菜の花畑に飾りがあります。新婚さんが菜の花畑で写真を撮るのが風習らしく、村のおばあさんが小遣い稼ぎに作っているそうです
土地を耕した時に地面から出てくる火山の溶岩を耕したぐるりに積み上げて、土地の境界としたそうです。



次は景勝地ソプチコジ、韓国初の韓流ドラマ記念館「オールインハウス」へ
2003年のイ・ビョンホン主演のオールインが撮影された教会です

オールイン聖堂

少しバスで移動して済州島東端にそびえる182mのオルム、城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)へ


石畳の登山道を出発、3/4は階段です。40分で頂上まで行って帰ってきました



奇岩のトウンギョンドル

奇岩コムバウイ

期待して登った頂上には直径600m、高さ90m、30,000坪の噴火口が広がっていました


城山港、城山村

次に行ったのは城邑民俗村
今も人が住み税金の免除や学資の免除等優遇されているが不便な生活です



トイレ。家畜の黒豚が人糞を餌にしていたらしく、この棒は男性の大事なものを噛まれないように追い払うための棒だそうです

屋根は7年に1回葺き替えられる。この時採れるキノコが冬虫夏草として売られている血圧、中性脂肪、肝臓、癌予防、糖尿病、痴呆、膝腰痛などにいいらしい
そのキノコ

他にも五味子茶(五つの味のお茶)があり、喉、花粉症等にいいらしい

各家の入り口に三本の棒を渡して、何本真っすぐにささっているかで、今家に子供だけしかいない、女性の一人住まい等の状態を遠くから見ても分かるようにしているそうです
物騒な!!

しかしここ済州島には平和で穏やかな島を表す言葉「三無」というものがあります
無いのは泥棒・門・物乞いだそうです
反対に島を形作る3つの要素に「三多」があり、風と石と女だそうです
島は常に風が吹き、漢拏山(ハルラサン)の噴火がもたらした火山岩は畑や家の石垣に使われている
大体子供は二人で、男の人は生まれた時から大変大事にされ、それに引き換え女の人は労働者だそうです

次は東門市場へ

唐辛子の山

キムチ・キムチ・・・

島国なので魚のお店がズラッと並んでいた
全部売れるのか心配になる量です

今夜の夕食は黒豚カルビです。ヨン様の写真が飾られていました
美味しかった~

今夜は済州島のアカスリエステに挑戦
足のマッサージ、岩盤浴、よもぎ蒸し、アカスリ、キュウリパック、シャンプー、足のマッサージをしながらコラーゲンパックと約2時間のコース、お肌もつるつるで大満足

3日目
ホテルのビュッフェで朝食後、今日は済州島西部・中文地区の観光です
9:00出発
トッケビ道路、新済州から中文に向かう1100道路の途中
ここは下っているのに上ってみえる!?不思議な体験が出来る島の神秘スポット
バスもエンジンを切って体験をさせてくれる。ペットボトルの水も見た目上って行くように見える。回りの自然の景色が造りだした目の錯覚。昔はおばけ道路としてこの道は避けて通っていたようです

次は天帝淵瀑布、ここでは玄武岩のトルハルバンが迎えてくれた
道教の天帝に仕える7人の天女が沐浴をした場所と伝えられ、渓谷には天女の姿を彫り込んだアーチ状の橋が架けられている
余りの遠くの眺めで迫力が伝わってこなかった。高さは20m



目の前にカササギが飛んできた

済州島はミカンの産地であり沢山のミカン畑があります

次はジョアンスタジオ

世界的に認められているテディベア作家のジョアン・オは天然素材の糸を製織、天然染めをし、世界に一つしかない最高品格のベアを製作しているようです

2005年ペ・ヨンジュンさんの公式商品第1号のジュンベア
女の方は最初彼女の設定だったようですが、ファンの事を考えて、急遽妹という設定になったようです

沢山の作品が並びます





次はロッテホテル内の免税店でのショッピング

庭園

星座

お昼は済州名物きじしゃぶ

次は山房山(サンバンサン)へ
車窓より

標高395mのこんもりした山。ここは仰ぎ見ただけです
山房山の麓には大雄殿があり、金の大仏様が鎮座している


大雄殿内部
左から阿弥陀様、お釈迦様、観世音菩薩

次は済州島に自社農園を持つ緑茶メーカーの緑茶専門博物館、雪緑(オースロック)ミュージアムへ

夕食までホテル前を散策
夕食はアワビの釜飯です

4日目
チェックインを済ませた後、韓国食料品店に寄って、チェジュ空港へ

13:40チェジュ発の大韓航空でセントレアへ。15:15に到着、1時間35分の空の旅でした
16:00の船でなぎさまちに帰ってきました

現地ガイド梁(ヤン)娟実さんお世話になりました